当荘の坂道です。
当荘の脇の県道です。
県道は「融雪剤」を撒いているので
雪が茶色になっています。
昔は3月中頃過ぎでないと
こういう状態にならなかったのですが
この寒い時期でもこうして茶色になるのは
融雪剤のせいなのです。
当荘の坂道は融雪剤を撒いていないので
雪は「白い」のです。
この方が下りは滑らなく
登りも2WD車でもスタッドレスだけで登れます。
環境のことを考えると
どんな状況でも融雪剤を撒けばいいのかというのはどうなのか。
検討する時期に来ていると思いますが。
当荘の坂道です。
当荘の脇の県道です。
県道は「融雪剤」を撒いているので
雪が茶色になっています。
昔は3月中頃過ぎでないと
こういう状態にならなかったのですが
この寒い時期でもこうして茶色になるのは
融雪剤のせいなのです。
当荘の坂道は融雪剤を撒いていないので
雪は「白い」のです。
この方が下りは滑らなく
登りも2WD車でもスタッドレスだけで登れます。
環境のことを考えると
どんな状況でも融雪剤を撒けばいいのかというのはどうなのか。
検討する時期に来ていると思いますが。
今朝の白骨温泉と乗鞍高原のスーパー林道。
朝日に輝いて、何とも言えない風景です。
白骨温泉の今朝の気温は、氷点下14度くらいでしたので
この写真を撮るのに、手がかじかんで痛いくらいでした。
この感動を皆様に。
よくご覧ください。
肩のあたりが
最初は円い形をしていましたが
一昨日あたりから、シャープな形になってきました。
風と雪の加減なのでしょうか。
昨年は暖かい日が多くて
しぼんでしまいましたが
これからどうなっていくのか楽しみです。