これが奈川地域の「保平カブ」です。
これはそのカブの味噌汁です。
すすってみてください!
カブを食しますと
何とも体の中から「ほんわかと」暖かくなってきて
「すーっと」肩から下がしぼんでいくような
柔らかさを感じます。
このカブは通常、酢漬けにするとおいしいカブです。
ご覧のように外は赤い色をしていますが
中は白色のカブです。
どの野菜もそうですが、漬物にすると
食して「ぬめり」を感るものが
鮮度がいい証拠のように思います。
これが奈川地域の「保平カブ」です。
これはそのカブの味噌汁です。
すすってみてください!
カブを食しますと
何とも体の中から「ほんわかと」暖かくなってきて
「すーっと」肩から下がしぼんでいくような
柔らかさを感じます。
このカブは通常、酢漬けにするとおいしいカブです。
ご覧のように外は赤い色をしていますが
中は白色のカブです。
どの野菜もそうですが、漬物にすると
食して「ぬめり」を感るものが
鮮度がいい証拠のように思います。
本日の白骨温泉の紅葉状況。
昼頃の当荘の裏山です。
不思議なもので、この山は全体と比べますと
少々遅く色が着きだします。
ご覧のようにこちらの山は
ほとんど葉がまだありますが
反対側の山は、3分の一程度は落葉しています。
寒さの違いなのか、風の通り方なのか
はたまた日当たり加減なのか、、、、
きのうの写真のように
県道300号は今がピークですので
きれいな時には往復通行することをお勧め致します。
風景が違って見えます。